2016年 2年ぶりの二人旅 in 北の大地 2016/8/6 九日目
夜中に前室当たりをゴソゴソと動くやつが・・・ 野生動物がうろちょろしていました で、起きたらお隣のテントはこんな感じでした。 |
我が家も氷を入れたビニール袋とプラティパスをやられました |
プラティパスを噛んだようで、穴が空いてしまったので ダメになってしまいました。 まったく勘弁して欲しいよね |
|
ニセコアンヌプリは北側向いているので少し暗め |
イワオヌプリは陽が射してきました |
8時前に出発準備完了です。 |
|
ニセコパノラマラインを下ります。 |
天気良いよね〜 |
コーナリングが上手になりました |
良い感じです |
右コーナーも良さげだね |
こんな看板見つけました。 岩内がアスパラ発祥の地とは知らなかった |
途中、ちょっとしたトラブルがあったけど、何とか無事に過ごして積丹半島へ ろうそく岩が遠くに見えます。 雲一つ無い青空の中、積丹ブルーが見事です。 |
|
生ウニ丼を頂くためにやってきました。 |
もの凄い行列になっていました。 |
で、バフンウニは売り切れでした。 残念(>_<) |
|
|
普通のウニ丼(ムラサキウニ)も美味しいのですが、 一度でもバフンウニを食べてしまうと、 何を食べても物足りなく感じでしまうのは、 贅沢な悩みです。 これで2600円です。 でも、正直インパクトが無くなってきた感じ うーーん、これは問題だね |
で、食べ終わっておくの駐車場から出ようとしたら、相棒君が地球とKissしてしまいました。 解説(言い訳(笑))をしますと この道の左側はドン突きで行き止まりです。 おいらは奥の砂利の駐車場を通ってUターンをしようとゆっくりと走り出しました。 当然車が来ることがないことは確認した上で動き出しています。 砂利道なので地面を見ながら、左奥のブロックの建物の陰に入ってから道に出ようとして、右側を見ると。。。 まさか、なぜか道の奥の方からもの凄い勢いで走ってくる札幌ナンバーの若者が運転する車が。。。 想像を超えた出来事でした(笑) 既にターンに入っていてバイクは傾きはじめ、ブレーキをかけて止まったは良いんだけど、傾きかけた相棒を 立て直すには遅すぎでした。ゆっくりとハンドルをモチながら相棒を地面とKissさせました。 車は少し先で止まっていて気がつきもせずって感じでした。 まぁおいらの不注意なのですけどね〜 バイクが転倒しているところってなかなか立ち会うことができないので、しっかり記念撮影を(笑) まぁ怪我もなく、良い思い出になったということでよしとしましょう |
|
パニアとエンジンガードのおかげでバイクは真横になっています。 荷物が重いのですが、意外に起こすのはラクチンでした。 なかなかバイクを起こす体験ってできないので良い経験になりました。 しかし、こう見るとバイクデカ!! |
|
少しだけ傷がついただけ〜 |
少しだけ凹んだだけ〜 |
で、ここから倶知安を駆け抜けて、苫小牧へと向かいます。 途中、後方羊蹄山がお出迎え 見事です。 |
|
なかなか良い感じです。 |
|
山の形が素晴らしいです。 |
|
|
|
走りながらこんな風景を撮影しました。 最近走行中の撮影が非常に上手になってきました。 |
|
ここも有名な場所です。 景色も有名だし、パンダさんも有名みたい(笑) |
|
最高速度が228kmだとさ(笑) GPSのなせる業ですね〜 |
気温が30℃になっていました。 北の大地は我が家が返った後に雨と台風がつづいて とんでもないことになっていたんですが、この時期は とっても良い日和がつづいていました。 我が家の晴れパワーは凄いと実感です。 |
で、時間があるのでポトロコタンへお立ち寄り アイヌの文化が色濃く残っている場所です。 |
|
木造のこんなでかいものが待っています。 |
暑かったのでヒグマもダウンです。 しかしでかかったよ 山の中では絶対に逢いたくないよね〜 |
おとうさんで有名になりましたが、和犬の代表格 北海道犬です。耳が△なのと。。切れ目が特徴的だよね。 |
暑くて参っていました。 |
アイヌの建物がいくつもあって、色々な催し物とかを 開催しています |
オハウというアイヌの汁料理です。 三平汁の元祖とも言われているようです。 具だくさんで美味しかったです。 |
|
鮭の燻製です。天井につるして、煙でいぶしています |
ポトロコタンとは湖の畔という意味のようです。 目の前に湖があり、その畔に村があります。 |
|
で、ここから苫小牧に戻ってお買い物です。 |
お土産としてクラシックをゲットです。 イオンで買い物して、そのまま送ると総量が格安になります。 スーパーなのでいろんなものが売っているし、お奨めです。 |
|
苫小牧FTへ行く前に必ずと行って良いほど立ち寄るイオンです。 商船三井は食事良くないし、高いのでスーパーでパンとか 食事をゲットです。 同じようなことを考えているライダーも沢山いるようで 最近バイクの駐車が増えてきています。 |
で、苫小牧FTに到着したら凄いことに こんなにバイクがいるのは20年北の大地に通っているけど始めてです。 バイクの種類もBMWとハーレー以外の国産も非常に多くなってきているし、オフ車も少なからずいます。 バイク業界がもう少し復活してくると良いかなって思ってしまう今日この頃です。 |
|
いやーなかなか見応えがある画像です。 |
バイク沢山いるけど、相棒は目立つよね〜 |
今日の走行距離はこんなもの 今年の北の大地は本当にまったりした走りだったね |
|
乗船するのもなかなか進みませんでした。 この行列も見物だったよ〜 |
船はキタカミ あんまり綺麗ではありません(笑) |
|
|
最終日は、車に祟られた一日でした。 安全運転をしているんだけど、もっともっと安全運転しないと危険だなと実感です。 自分の問題ではなく、訳の分からない運転をする人達もおおいことをもっと自覚していかないとね〜 で、最終日は天気にも恵まれて、あちこち観光もしながら、北の大地最終日を満喫できました。 美味しいもの、素晴らしい景色、北の大地ならではのものなどなど こんなに素晴らしいものを提供してくれる北の大地に感謝です。 また来年も来ることを誓って乗船してビールを頂きます。 あとは呑んで寝るだけです。 とっても楽しい時間を提供してくれてありがとうって思いながら、飲んだくれます(笑) |