ショウジョウバカマ

クルマユリ

クロユリ


ハクサンといえばクロユリの群生
見事でした


葉っぱもとってもきれいなゴゼンタチバナです

↑気の早いナナカマドが紅葉してました(笑)


ハイマツの新芽がきれいだったよ


木道をだらだらと登ります


きれいな水も流れています
飲めそうだよね


こんなのも出てきます
チングルマです


こんな感じの木道を歩きます

出発するとすぐにマットがあります。白山以外でも山は微妙なバランスの上に成立しているから気をつけないとね。自然を壊すのは必ず人間だもんね。なんてね〜
さて、ここからはしばらく木道歩きです。周りはハイマツと湿原です。徐々に標高を上げて行くにつれ、ニッコウキスゲとかチングルマとかが出てきます。それから白山には特に多いといわれているクロユリもどんどん現れてきます。

↑残り3.1kmですよ

↑このマットで靴の土を落とします

↑こんな看板があちこちにあります


撮影をすると言ったら
皆でビールマンスピンをやりました
乗りが良すぎなのも問題では(笑)

↑皆さんお昼ご飯中です


お茶を点ててます

で、岳岳さんプレゼンツ、本日第一番目のサービスが始まります。なんと抹茶です。でもティーパックではありません。
茶筅に陶器の茶碗を使用して本格的にお手前ご披露です。あいにくゴザまでは用意していませんでしたが、山の上で絶品の一服です。


キャンプ場もロッジもありますよ


ビジターセンターがあります


山の上の方を見ると雪渓が見えます


人が少なくなり木道になります

カラマツソウ

マイズルソウ

ニッコウキスゲ

これは知っているはずなんだけど・・・
思い出せません

イワイチョウだよね

ハクサンフウロの群生

ツガザクラ

ミヤマキンポゲだよね

タカネニガナ

ミヤマアキノキリンソウではないし・・・

ミヤマダイモンジソウ

まさにハクサンフウロだね
花びらが独特です

ヤマハハコが開く前

       

カライトソウ

花ではないけど高山名物
ホシガラス

フクロソウ


ストレッチ ストレッチ

さて何でしょう

やがて木道も終わり、ちょっとした登りになります。目指すはアルプス展望台です。
このコースは南竜ヶ馬場から室堂を目指して一番東側を歩くルートで晴れていれば北アルプスが一望出来る場所のようです。今回はガスというか雲が上がっていたので
アルプスの展望は無かったけど、その替わりに花たちがお出迎えしてくれました。
2008.8.2-8.3 添乗員見習いツアー in 白山

南竜道付近で咲いていたお花たちです
高山帯になってきたらある程度は花の名前も解ります。でも知らない花も沢山です(笑)

これが山上お手前です(^o^)
クリックしてみて

コバイケイソウ

タカネバラですまだ咲いてませんが

イワカガミ

アルプス展望台付近に咲いていたお花たちです
高山帯になってきたらある程度は花の名前も解ります。でも知らない花も沢山です(笑)


振り返るとテント場が見えました


チングルマが群生しています
雪渓が多いんだろうね

この山頂の台地の縁周辺から、人の多さに負けない程の高山植物が咲き乱れ始めます。
眺めも一段と良くなり、水平に移動しているので実に気分が良い所です。パノラマコースとの分岐を過ぎたあたりからは人がぐっと少なくなります。

シモツケソウが広がる前か・・・

やがて一面緑の広々とした場所に出ます。ここが南竜ヶ馬場です。
山の地名で馬場というのは結構見かけるんだよね。
ここでお昼ご飯を取るために大休止です。みな三々五々とお昼ご飯を頂きます。我々は用意していたバーナーでお湯を沸かして皆に配ります。

微妙 キンポウゲではないし。。。

イブキトラノオだね

ミヤマアキノキリンソウ

タカネナデシコ

イワウチワの葉か?

ここ南竜ヶ馬場には立派なビジターセンターが建っています。トイレもきれいだし、蛇口を捻ることで美味しいお水が出てきます。テント場も近くにありますし、ここにテント背負って歩きに来ても良いかもね。
で、
出発前に軽く柔軟体操をしてから出発です。長い時間休憩したときは柔軟体操してから出発しましょうね。特に腿のストレッチは大切です。

シモツケソウの群生