2017年 雨にやられた不思議な出会い in 北の大地 最終日 2017/9/17
下風呂温泉には外湯が2つ有ります。 朝はやっていないので見物だけ |
ちょっとお散歩です。 足湯があるみたいなので、行ってみることに |
朝風呂に入ってから食事まで時間があるのでお散歩タイムです。 温泉街はこじんまりとしていて端から端まで歩いても時間はかかりません。 人もあんまり歩いていなく、まったり朝のひとときを過ごします。 |
|
コスモスが咲いていました。 |
時季外れのアジサイが咲いています。 |
その昔、大間までの鉄道を建設する予定だったみたい でも、途中で断念して所々にこの様な橋梁あとが有ります |
線路も少しは残っているみたい |
これが恐らく駅の予定だったんだろうね 駅のホームを模した形になっています。 |
足湯もとっても良い感じのお湯でした。 |
これが中心街です。 中規模のホテルもあるし、宿泊場所は沢山あります。 |
で、朝風呂の二回目を頂きました。 とにかくお湯が濃いです。 まさにこれぞ硫黄泉って感じのお湯です。 でも暑いのと、身体が温まりすぎるので 長く入っていられないのが難点かな(笑) |
で、これが朝ご飯です。 イカも沢山出てきます。 とっても美味しいご飯でした。 |
さて、出発です。 予定は未定で、途中の天気などを見ながら帰る予定です。 |
下風呂温泉は本州で北から三番目にある温泉だそうです。 下北半島には良い温泉が多いです。 ちょっと南に行くと薬研温泉もあるしね。 近くに行くことがあったら、是非入ることをお奨めします。 でも、真夏は身体が熱くなりすぎるので汗引かないかもね 食事を楽しみに宿泊することをお奨めします。 |
|
で、やっぱり台風が直撃するということなので、一気に帰宅することにしました。 釜石にホテルを予約していたんだけど、台風で行けませんと伝えたらキャンセル料は無しにしてくれてラッキー で、下北半島は国道を走らずに太平洋の海沿いの道を走りました。 原発などの補助金などで道がとっても素晴らしいです。信号もほとんどなく快調に走ることが出来ます。 で、三沢まで来た時にコンビニで一休みしていたんだな。 するとR1200GSが目の前に止まって、ライダーが降りて、こちらに向かって歩いてくるんだよね。 「もしかしてちぃにぃさんですか?」だって。 旅先でなんど知らない人から声をかけられたことか・・・ で、知らない人なのかと思いきや、Facebookで繋がっていたお友達でした。 BMW関係のお友達はSNS上だけで繋がっている人も多いので顔は知りませんでした。 福島の方で東北を仲間達と走っていたようです。 しかし、三沢のコンビニで、偶然止まった時に知り合いとあうなんて、何なんでしょうね(笑) 世間は狭いよね〜 って、びっくりした出会いを経てから、一路南下して家に向かいます。 本州最北端から一気に帰るので長旅になりますし、おまけに台風来ているしね 東北自動車道を良いペースで南下し続けて、岩木山SAでお昼を食べて南下です。 途中までは雨にも当たらず、風もなくて快調だったんだよね。 でも、仙台直前で雨雲の中に突入です。 |
|
![]() 雨雲レーダーはこんな感じ 雨の中を350kmほど走る感じかな |
相馬辺りでは大雨です。 まあ雨の中の走行はきらいではないけど これだけの距離を走るのは、さすがに初めてでした |
長者原SA辺りから自宅まで約360kmほど ほぼ雨の中を走りました。しかも途中は土砂降りです。 まさに雨具の耐久テスト状態です。 で、結果は上々です。モンベルのストームバイカーを浸かっているんだけど布からの雨の浸透はほとんど無しです。 ファスナーの辺りが折り返しをきちんとしていない部分があったので、そこから雨が浸みてきたのみって感じかな。 でも、さすがに360km走ったのでジャケットはしっとりと濡れている感じでした。 ブーツは大丈夫でした。フラットツインはシリンダヘッドが雨よけになってくれるので足下は大丈夫なんだよね まぁこれだけの距離を走ってほぼ問題なしというのであればOKです。 あんまりこんなに長い距離を雨の中を走ることは無いと思うしね。 |
|
で、本日の走行はこんな感じです。 時間はかかったけど、意外に疲れていません。 さすがにGS君だね |
20000kmも超えて、一年10000キロペースです。 まぁこんなもんだよね |
本当は東北地方の海岸線を走って復興の具合などを見ながら降りてきたかったんだけど、さすがに台風には勝てません。 雨は良いんだけど、台風は風が怖いからね〜 一気に750kmほど走ったけど、疲れはそれほどないのはさすがBMWです。 雨も半分くらいの距離だったけど、これも意外に大丈夫でした。 結局一泊早めに帰宅することになったけど、いつものようにフェリーで疲れをとることが出来なかったので 一日余裕ができたのはそれはそれで良かったかな。 |