2017年 雨にやられた不思議な出会い in 北の大地 一日目 2017/9/9
今回の旅は新潟から出発です。新日本海フェリーは今年から新造船となっていて非常にキレイと評判です。既に北の大地へ旅だった仲間たちの情報でも良い感じみたい。 あと新造船になったことでスピードがアップしたので、出発時間が一時間ほど遅くなったのも非常に良いことです。 出発時点で天気予報は晴れ。我が家からは300kmほども走るのでさすがに雨はと思いましたが、晴れおとこの面目躍如って感じです。 さて、今年はどんな旅になるのかワクワクしながら出発です。 |
|
出発は5時少し前 以前とそれほど変わらない出発時間。 その分、下道を走りながら新潟へと向かいます。 気温も寒くも無く暑くも無くちょうど良い感じです。 さて、出発進行\(^O^)/ |
|
我が家からは、古河を抜けて国道50号線を駆け抜けて、 ほぼ一直線で走ります。 高速とほぼ同じくらいの時間で走る事ができるのがとっても良いです。 ということで、赤城山の麓にあるからっ風街道を走ります。 |
関越道に入って赤城高原SAで一休み ここで10時30分、出発してから2時間15分ほど、順調です。 ライダーが結構います。 まぁ天気良いしね〜 SAからは谷川岳がよく見えました |
ここで気温は17度とちょうど良い感じです。 この位の気温で太陽が出ているのがバイクではちょうど良い感じ |
新潟県に入って、一休みです。 新潟平野に入ってくるに従って、気温が一気に上がってきました。 暑くなってきたぞ〜 |
というこで、気温が27.5度まで上昇です。 蒸し暑いし、日差しは強いし、少し参りました。 |
順調に走って、新潟フェリーターミナルの到着です。 到着時間は10時くらいです。 我が家から5時間程。距離にして330Km程 まぁこんなもんでしょう。 |
これが新造船の「あざれあ」です。 思っている寄り汚れているので、外観だけ見たら新造船と 気がつかないかも(笑) |
出発時間が11時45分というのはラクチンです。 バイクの乗船も10時45分と以前なら出発していた時間だね。 |
ふとみると、知っているバイクがいます。 って、行くの知っていたけどさ |
二輪便利帳の管理人さんである、ちんさんです。 ちんさんは毎年この時期に旅立っています。 |
![]() |
![]() |
今回予約したのは個室です。 使い捨ての鍵が渡されるよ〜 |
新造船はこんな感じでバイク専用の区画があります。 以前とは違って、荷物を降ろす必要がなくなっています。 |
こんなテーブルとベッドがあります。 |
お風呂はとてもキレイでした |
こんな施設もあります。 でも使っている人いなんでは(笑) |
まぁ何はともあれ、ビールを呑むしか有りません |
![]() で、受付の横にペッパー君がいたので話をしてみました。 まったく会話にならなかったよ(笑) |
仲間達とぷち宴会をしてから、三々五々と解散 することないので、お外に出てビールを飲み続けたよ〜 |
|
一寝入りしてから、夕飯の時間 カレーがあったのでいただきました。 |
新潟便は3年ぶりくらいかな〜 けいこと二人で行くときは大洗の深夜便なので、お一人様の時にのみ新潟便を利用します。 とにかく出発時間が一時間遅くなったのは非常に楽になりました。家を5時に出発すれば、赤城ICまで下道で走っても余裕です。 全部高速を利用したらもっとラクチンかな〜 新造船はやはりキレイで、しかも大部屋は無くなって、所謂B寝台と個室が圧倒的に増えている感じです。 以前との違いは、フリースペースが圧倒的に無くなっているところ。 後で知ったのですが、食堂が食べ物を注文しなくても利用可能とのこと。扉は開いていますよという話を聞きましたが、 とっても解りずらかったんです。まぁそのうち、案内板などがでるかもしれませんね。 今回は、食事はコンビニで買っても良かったんだけど持参しました。 これが良い感じだったね。最近は食べる量の少なくなってきているしね。 まぁビールの量は相変わらずだけど(笑) とまぁ、朝出発なので、ゆっくりとのんびりとビールを飲みながらお昼寝しながら、日常生活から北の大地生活への モデルチェンジをしていきます。 さて、小樽についたら何処に向かうか、天気はどうなるかなどと考えながら、おやすみなさいZZZ.... |