2016年秋 北へ北へ北へ in 北の大地 一日目 2016/9/17
どこまで行くかも決めずに出発です。とりあえず北を目指します。時間と天気と体調を感じながらのスタートです。 とにかく北へ行けって感じです。 北へ北へ北へです。 |
|
秋の雲です |
我が家からは東北自動車道を行くよりも常磐自動車道を行った方が早いし楽なので、海沿いに北上です。 毎回福島を通る度に、いつになったら復興するのか、いや復興するというよりも、どうなるのかという感想を抱きながら、モンモンとした気持ちを無理ヤリ横に避けながらひた走ります。 |
立ち入り禁止なので、雑草が生え放題 |
手入れも全くできない状況が何年つづくのかな〜 |
|
屋根も修理している所はありますが、人が住んでいないのでどんどん家は傷む一方だよね 何度となくこの辺を走っているけど、人が住むことができるようになるのでしょうか。 物理的に済むことが出来たとしても、人の心まで住むような気持ちまで復旧、復興できるのでしょうか 一度の過ちがこれほどのインパクトがあるものは作ってはいけないでしょうね。 |
常磐自動車道を駆け抜けたら東北道へ合流です。 長者原SAで朝食を頂きます。 ここの牛タンは結構行けるんだよね〜 |
|
|
で、まだまだ時間も早いので北上を続けます。途中前沢SAで給油して、更に北上です。 しばらくすると岩手山が見えてきました。 まぁまぁの天気です。 ここでちょっと休憩。岩手山SAから見た岩手山は結構大きくて迫力有ります。 で、とにかく北へと向かいます。 この時間ならばお昼くらいには青森FTに到着できそうなので、とっとと進みます。 |
|
で、自宅を出てから7時間程、12時過ぎに無事青森FTに到着です。 14時くらい青森発のフェリーに無事乗り込むことができました。 これを逃すと17時台となり、函館着が21時くらいになるので、ラッキーです。 |
|
|
まぁ相棒がこの距離を走っても負担にならないヤツなのでできる技かな。車でも辛いかもしれないよね〜 |
|
|
|
で、早速フェリーに乗り込みお仕事開始です。 結構仕事も立て込んでいる時期にお休みを取っているので船上の4時間程度で資料を作成します。 まぁパソコンを持参できるようになったのが良いのか悪いのかだね。 まぁ働かざる者食うべからずってヤツだよね。 |
|
で、ここで函館の何処に泊まるかをついでに探します。 予約はしていませんでした。だって何時のフェリーに乗れるか解らなかったからね〜 で、宿もゲットしてあとは到着を待つだけです。 |
|
箱館山が見えた頃はまだ暗くなっていなかったけど、 下船したときは既に暗くなっていました。 函館山は北の大地の玄関口としてシンボルになる 形と場所にあるんだよね。 また函館が良港となる条件も満たしているんだよね〜 |
|
|
宿に直行するのではなく、函館のソウルフードであるラッキーピエロで腹ごしらえを済ませます。 お酒は飲めないので、ハンバーガーとラッキーガラナといううーーーんという感じの飲み物を頂きました。 |
|
|
で、宿に入る前にこれも函館のソウルフードであるハセガワストアーの焼き鳥弁当をゲットです。 |
北の大地のソウル飲料であるサッポロクラシックもしっかりゲットして宿に到着。 |
|
|
今回の宿は、函館から少しだけ東側に行ったところにある 湯の川温泉です。 ここのお湯は本当に温まるので良いです。 調子に乗っていると汗が引きません。 で、お風呂を浴びて、 焼き鳥弁当片手にクラシックをプシュー。 |
|
本日の走行は678km、移動距離は800mkくらいかな〜 まぁ一日で我が家からフェリーで北の大地に渡って函館に来ることができたことを確認した貴重な経験でした。 思っていたよりも身体に疲れはなく、さすがR1200GS-ADV君だよね〜 で、明日はどこに行こうかと考えながら、テーマは北へ北へ北へ ということで、おやすみなさい〜 |