北茨城林道天国(平日はいいよね) 2003年5月9日(金)
久々の休みを利用して北茨城&少し福島への林道ツーリングに行きました。 林道天国を堪能したあとは那須で温泉。平日と言うこともありのんびりと温泉独り占め状態 それではその林道天国&温泉をご紹介します。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
朝はのんびり8時頃出発 | 初めて走る「板庭入宝坂林道」 NEWツーマプP83H5 118号から入る場合入り口がわかりつらいので 慎重に 全長約11kmです |
林道はこんな感じです。 車も走れそうなフラットなダート 小さな砂利が少し浮いている感じ |
北側から入る場合は この看板が目印です |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
八溝へ向かう途中にあった藤の花 | ここも新たに紹介されている 畑の沢林道入り口です NEWツーマプP83F4 全長約11kmです |
林道の最高地点周辺 八溝周辺では珍しく切り開かれている |
八溝真名畑林道の途中の河原での 木漏れ日 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
いつも遊んでいる河原での記念撮影 川の中をガンガン走ってしまいました |
頂上へ向かう途中で つつじが群生しています |
頂上付近では八重桜がかろうじて残っていました。 八溝真名畑林道は約11kmです。 |
久慈川林道の終わり近くにあった 一本桜 なぜか満開状態 久慈川林道はほとんどフラットな 堅い土の林道 大森林道入り口まで約4.5km |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
大森林道入り口にて 久慈川林道から左に分岐しています。 NEWツーマプP83C2 全長6km |
路面はこんな感じ。全体的にフラット 峠を越えると少し急坂もあるけど全体的にとっても走りやすいです。 |
一路那須まで移動して 去年も走った桝形山林道へ 塩原ダムの近くから入っていきます。 ゲート閉鎖が多いので注意が必要です。 NEWツーマプP82C3 |
路面はこんな感じ 春のせいか砂利が浮いていてとっても スリリングな山を駆け上る林道です。 全長約11km |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
かろうじて読める桝形山林道の看板 八方ヶ原の奥の方に入り口(出口)があります。少し変わりづらいです。 ここもゲートがしまっている可能性大なので注意が必要です。 |
那須塩原へ向かう途中の 湧き水で喉を潤す |
那須塩原温泉の一番高速よりにある 大網温泉 湯守田中屋 谷底へ300段の階段を下りて 温泉へ向かいます |
降りたところにはこんな気持ちの よい湯船があります。 混浴ですが、女性専用の湯船もあります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
河原近くにはこんな岩風呂もあります。 | 青葉の薫りが漂う中、湯船で極楽ごくらく | 温泉の入り口です。 | 湯守田中屋さんの駐車場にて 温泉は500円で、夜は10時まで営業しているそうです。 |
ここ一月休み無しで働きずめ。GWも全て出勤してしまった。(泣) ストレスも頂点に達したこともありどさくさ紛れに平日に休みを取り、林道&温泉へと旅立ちました。 いつも良く行く八溝山周辺の林道に新しいツーリングマップルに紹介されていた林道をつなぎ合わせて約50km位を走りずめ。 我が家から2時間位のところに一日走ると100kmくらいにもなるかもしれない林道天国があることを再認識。今度テントでも持ってじっくりと攻めてみようかと。 八溝山周辺を走ったあとは那須塩原へ向かい温泉へと。以前から気になっていた300段の階段を下りたところにある岩風呂へ。階段の数は270段くらいで300段の階段という紹介もあながち嘘では無かった。階段の途中には休憩所、ベンチがあるので一休み。 八溝、塩原とも若葉がとてもきれいでまさに青葉の薫りがプンプンしている中、とても楽しい一日を過ごすことができました。 全長420km、内林道50kmというちょっとハードな林道&温泉ツーリングでした。 |