地 域 |
|
北関東
(栃木)
(茨城)
(群馬) |
谷川
妙義
尾瀬 |
 |
谷川岳 |
2003.7.5 |
初めての単独登山
一人で登る山は早かった |
 |
谷川岳 |
2005.8.7 |
西黒尾根から天神平へと歩きました。
暑くて暑くて本当に溶けそうな位でしたが、久々の本格的な山登りはとっても楽しかった |
 |
平標山 |
2008.6.14 |
2008年の登り初めです。って遅すぎだよね(^o^)
以前から気になっていた平標へ行ってきました。
お花たちが本当に沢山お出迎えで大満足の山行でした。 |
 |
至仏山 |
2004.10.24 |
一月以上ぶりの山登り
雲取山の予定が何故か至仏山になってしまった(笑) |
 |
尾瀬と至仏山 |
2008.10.18-19 |
もの凄い晴天のなか、尾瀬を散策して、宴会して、至仏山に登ってきました。
いや〜楽しかったよ |
 |
久々の山頂ゲット燧ヶ岳 |
2013.9.28 |
久々の山頂ゲットした山です。
一日中、青空で雲一つ無い山行は最高でした。 |
 |
表妙義縦走 |
2007.11.3 |
いやー表妙義は楽しいよ
でも怖かったよぉー(笑)
|
草津白根 |
 |
本白根山 |
2005.6.25 |
のんびり温泉浸かりで志賀高原散歩がメイン
でもしっかりここも百名山(笑) |
筑波山 |
 |
筑波山 |
2003.6.28 |
北アルプスへ向けて
スパルタ登山 ちぃにぃ塾 in 筑波山開催 |
 |
筑波山 |
2004.4.11 |
カタクリを愛でるために筑波山へ
mugiちゃんとつかさん&チコさんとの初めての邂逅 |
 |
筑波山 |
2004.11.20 |
BAKUさんが主催して初級登山教室を筑波山で開催
初めて登山について講習を受けましたがとても役に立ちました
|
 |
筑波山 |
2005.4.9 |
事故の後初めての山登り
無事再開できました。
今回は20人もの大人数と一緒にカタクリを愛でる山へレッツGo! |
 |
筑波山 |
2006.1.22 |
大雪の翌日、近所の雪山へ行ってきました。
低山でもしっかり雪山を堪能出来ました(^o^) |
栃木 |
 |
古賀志山 |
2004.6.5 |
やっとのことで古賀志山に行ってきた
とても楽しい、変化に富んだ素晴らしい低山 |
 |
古賀志山 |
2005.6.12 |
BAKUさん主催の初級登山講習会の2回目を宇都宮市近郊の古賀志山で開催しました
とっても勉強になる山行です |
 |
古賀志山 |
2005.11.27 |
いよいよ本格的に山復活かな
低山だけど、歩きごたえのある古賀志山
中尾根から東陵へのプチ馬蹄形縦走に行ってきました |
|
 |
雨巻山 |
2008.11.9 |
栃木県益子にある隠れた名山。低山といっても侮る無かれって山です。
山の仲間と宴会の翌日に登りました。
とても楽しい山です。 |
奥日光 |
 |
日光戦場ヶ原 |
2004.2.8 |
以前からやってみたかったスノーシュー
奥日光戦場ヶ原で雪と戯れる |
 |
戦場ヶ原 |
2006.1.28 |
スノーシューで小田代ヶ原と戦場ヶ原を闊歩してきました
あこがれの貴婦人にも会うことが出来ました) |
 |
太郎山 |
2004.6.6 |
労山主催のクリーンハイク登山
初めて日光の山へと |
 |
女峰山 |
2004.6.19 |
つかさんと二人で
女峰山へ |
 |
女峰山 |
2004.10.30 |
病み上がりでの登山はちょっときつかった
今年二回目の女峰山は、天気予報も大外れ
最高の山行になりました |
 |
女峰山−小真名子大真名子縦走 |
2010.8.8 |
日光連山の女峰山から小真名子大真名子を縦走してきました。
意外に歩きごたえがあったよ |
 |
男体山 |
2004.7.4 |
ボッカ訓練で男体山に登る
ちぃにぃ32kg けいこ17kgで挑戦 |
 |
社山 |
2006.2.18 |
我らの会の合同雪山山行
意外と雪が少なく肩すかしをくらうけど
とっても良い天気の中楽しい山でした |
 |
日光高山 |
2004.11.20 |
つかさんと二人で日光高山へ
シロヤシオがとてもきれいでした
|
 |
日光白根山 |
2009.8.16 |
今年初めての山です。
なんか遅すぎる歩き初めだね。
とても良い天気のもと楽しい山歩きでした。 |
 |
奥日光切込湖刈込湖 |
2010.1.30 |
久々のスノーシューで雪遊びです。
山の仲間と奥日光の湯元から刈込湖切込湖を経由して光徳牧場までの雪道散歩です |
日光 |
 |
日光鳴虫山 |
2005.4.23 |
事故後の本格的な山登り
アカヤシオがとっても綺麗な、低山ながらも充実した山 |